梅雨時の貴重な晴れ間
- 08, 2011 00:02
- ブラックバス釣り釣果
- 17
- 0
今週は釣り行かれへんよってだいぶ前から言われてました。
娘の幼稚園の参観のためです。
出かける直前、ところで何組みさんやったっけ?
大ブーイング・・・
男親ってそんなもんですよね?(笑)
がんばって行ってきました。

釣りやったらぜんぜん平気な外もなぜか暑いし辛い(七不思議)

いやいや、娘にだけは嫌われたら終わりなのは知ってるので全力で営業しましたよ。
その後は強化月間のため息子の水泳もお付き合い。
あ~疲れた~ とビール飲みながら天気予報見てると日曜日は晴れ。
梅雨間の貴重な晴れ、これを逃すと次はいつ釣りに行けるか分からない。
淡路のサバ行きたいけどなんか釣れる気配がしない。
ちょうどチャリンコさんにメンテをお願いしてたリールがかえってきてた。
ちょっと投げてみたい、どうせ投げるなら琵琶湖か?
まあそんな簡単には釣れる時期でないことも分かってるのでノーシンカーワームの練習も兼ねて行ってきました。
バスを釣るというか、どちらかいうと秋のアオリの練習のつもりです。
竿先をきっちり決めて、アタリを感じる練習。
子供にとってはなかなか難しい動作のようでそう簡単には身に着きません。
とかいいつつ、あわよくば大物も釣りたい。
夜明け前からやったるど~ と気合い入れて行ったのですが
季節は進んでますね・・・
AM4:30ってめっちゃ明るいんですね。
日曜ということもあり人もいっぱい。
すでに終わった臭がプンプンしてます。
道具箱は春の釣りのまま。
とりあえず ダメ元で季節外れのカリカリ君投入。
1投目・・・
コンっ
え? マジ
アワセた直後 ものすごい重量感
これはまさか???
と思ったのもつかのま、 ただ重いだけで生命反応なし。
なにせ1投目なのでフィールドの状況がまったく分かってません。
サッカーボール級のウィードが わさわさ~
ウィードだけだと思いきや中に何やら光る物体が・・・

お~バスやで~ 35くらいか
感動90%OFFって感じ(笑)
ウィードが厚すぎ、第1投目がまぐれだったというのはすぐに分かり、
ノーシンカーワームでアタリのとる練習を開始。
しかし、魚がまったく反応しません。
仕方がないので・・・ダウンワッキー投入。
この日は動かしたらあかん日みたいでじ~っと待ってるときます。
綺麗にフッキングできてたので思わずパチリ。

サイズはでませんが・・・一人5,6匹といたっところか、20~35くらいのがポロポロっと釣れました。
こんな釣りして結果を求めてはいけないのですが、彼はほどほどに満足してたようです。

朝やって帰る予定だったのですが、ウェーダを修理したことを思い出す。
しばらく入水してなかったので様子見も兼ねて合戦場へ。
増水の影響が残っているようであまり奥まで立ちこめません。
昨年は10~15mラインまで飛んでたような気がしますが、10~7mくらいまでって感じです。
8人~5人くらいのアングラーがいました。
AM9:00から1時間くらい回遊を待つも・・・
沈黙の時間が続きます。
様子見に来ただけなんでそろそろ帰ろうと思ったとき、隣のアングラーのロッドが大きく曲がってるのに気づく。
55級が上がってました・・・お見事です。
みんな同じようなの投げてるのに釣れた彼だけは違ったんです。
ネコなんですよ。
しかも、ベイトでフルキャストしてそこそこ飛ぶリグ。
7インチ前後のワームを使ってみたいなのですが・・・
身切れどうやって防ぐンやろ?
はじめて見る釣りだったので少し気になりました。
ヘビテキ、ヘビダン、ヘビキャロ・・・次はヘビネコか(笑)
ウェーダーの水漏れが直ってないのを確認できたのが唯一の収穫でした。
自力は諦めて修理にだそうと思います。