琵琶湖釣行4月17日 - ブラックバス釣り釣果
fc2ブログ

琵琶湖釣行4月17日

4月17日 琵琶湖

【朝の部】

夜明け前から入る予定だったが少し寝坊して釣りを開始できたのはAM6:30

天気予報のせいかいつもより人は少なめ

今週はワーム投入も考えていたが、やはり朝1は巻くことに。

するとほどほどにアタリがある。

15分ほどして1本目 ・・・ 40くらい

続けてHit ・・・ 30くらい

さらに 30追加

少し時間が開いて 25ほど追加・・・

サイズダウンが進む~

このまま巻くのも楽しいかもしれないが、そろそろワームでもと思ったとき

息子ちゃん起床

『るあ~ 投げる~』

常きっちゃんセットしてあったスピニングロッド(PE)の仕掛けをバイブレーションに変更

仕方がないので私は青野ダム釣行で使った6lbナイロンのスピニングロッドで常ることに

この安易な行動がその後の悲劇を生む

久しぶりに投げてみて、ここ数年やってないことに気づく

2,3投までは新鮮味もあったがその後は惰性でといった感じ

10投目くらい・・・もう飽きたな~とイヤイヤモードになっていたとき

もっちりとした感触が竿先に伝わる

その後ラインがたわむ

フッキングを入れる

しゃ~ のった

一瞬、ドラグがチリンチリン

なかなかのサイズや

と、やりとりする時間と比例して重量感も増す

これはもしや?

なかかなか魚が浮いてこない

ようやく姿見えて 心臓バクッ

50UPは間違いない、それどころかもしやのサイズ

引きを楽しんでる場合でない、早めに取り込もう

そう思い、準備してあったタモ投入

同時に強烈な突っ込みが入る チリンチリン

・・・スコッ

やっちゃいました~

使っていたリールは昨年暮れに買った08バイオ 

なかなか活躍する場がなく、実践で使うのは初めてに近い

敗因:ドラグ調整ぜんぜんしてなかったんです 

締めすぎ・・・

そもそもロクマル狙うと大口叩いてる輩が6lbナイロンなんて使うなちゅー話です(反省)

【夕方の部】

やはり朝の魚が気になるので朝と同じポイントへ

もう同じ過ちは繰り返さない!

ナイロンだが14lbを巻いたカルコンちゃんで常ることに

ワームのサイズも3インチ→5インチへ

開始早々、ひったくるような強烈なアタリが何度か

サイズは分からないが活性は高いようだ

巻くことも考えたが、巻く作業は息子ちゃんに託す

そうこうしているうちに、ご近所さんのベイトロッドが強烈に曲がるの確認

数分のやりとりの末、上がってきたのはロクイチ

息子ちゃん、何度もチラ見するも無言

しかも使っていたルアーは同じバイブレーション

今シーズン最大のチャンスの逃した息子、ライバル心むき出しである。

その後、ご近所で50UPが2本ほど上がるも、やはり『格』が違う

上げた人もロクすっぽ計測もせず・・・

今シーズン、他人のロクマル捕獲に4度遭遇です。

ポイントはそんなに間違ってないよなのだがツキがない

釣行回数からすると1/2の確率

へたくそ~

【夜の部】

夕方、目の前でロクマルを見せられた息子ちゃん、テンションアゲアゲ

気合いの入水

いつもはすぐ飽きるだが、例の魚をまじかで見たせいか集中力が違う。

しかし、期待とは裏腹に反応が薄い。

1時間ほど無反応が続く。

今日はあかんな~ なんて諦めかけていたころ ようやくアタリが。

コツンコツン

うりゃ~ 遠投仕様の鬼アワセ

ランディングに近づくにつれ、魚のサイズ感が鮮明に

ちっちゃい

上がってきた魚を見て

息子『わ~ ちっちゃ~』

私『そやな・・・』

や、でも念のためサイズ測ると

40cmあるんですけど・・・

感覚的には20cm台に見えたのだが

完全の麻痺状態

その後、同じようなサイズを2本追加するも
琵琶湖ブラックバス釣り

結局出会えず

すべて息子ちゃんが片手で持ち上げれるサイズでした。

COMMENT 16

やまぴー  2010, 04. 19 [Mon] 20:37

良い釣行されてますね~
ロクマルも目撃できて情報が多く収穫できたのでは無いでしょうか。
数が揚がればテンションも上がりますよね~
ドラグ調整は痛かったですが・・・
巻いて釣る釣りが正解な時期なのでしょうね。
参考になりますが、行けるのはまだ先で(笑

Edit | Reply | 

チャリンコアングラー  2010, 04. 20 [Tue] 11:04

安定して釣れてますね
サイズはタイミングしだいではないでしょうか
ルアー選択が間違っているわけではなさそうなので(^^♪

でもなんで自分に来ないの~って思いますよね(笑)
今週土日に私もいってきまーす

Edit | Reply | 

なかやま氏  2010, 04. 20 [Tue] 12:09

50Up獲ってから掛けてたら獲れたんと違いますかね~。ワタクシ普段はめったにバラすことはないんですが、試合ではバラすんです。一番の敵は「あせり」ですね。敵は自分にアリ…。次回期待してます!

Edit | Reply | 

アラママです  2010, 04. 20 [Tue] 14:39

なぜに~

こんにちは~。
相変わらず、スーパーな親子フィッシングですね。

あたしも17日は琵琶湖!!いたんですよ。
もちろん、釣れませんでしたが(泣)

あたりすらわかりませんでした。

息子は飽き飽き~
まわりの釣れないお兄さんと仲良しになっていました(笑)

ギルを釣ってもらい、持参したバケツに投入して喜んどりました(笑)

ちびウサギくんのような、闘争心なんて、いつの話やら~

ママには難しいのか???

でもシーズンこれからです。
頑張ります!!


にしても、ロクマル釣ったのなら計測して笑みを浮かべてほしいものですよね~笑

Edit | Reply | 

レジェンド  2010, 04. 20 [Tue] 18:12

楽しそうですね

聞いていいかわかりませんが、場所はどの辺りになるんですか

Edit | Reply | 

steinberger  2010, 04. 20 [Tue] 18:38

17-18の夜間に投げてましたが、気温も釣果(バイト数すら)お寒い状況でした(涙。
どうも、うさぎサンの方ではバイトも数あった感じですし、場所によるムラもありそうな気配ですね。
うーん、難しい。

Edit | Reply | 

ラナ  2010, 04. 20 [Tue] 21:36

お疲れ様です。
また行ったんですかスゴいですね。そんなに行って怒られませんか?
テクニック教わりたいです。
もしかして子供に言わしてる?
僕んち3ヶ月なんでその手なら使えないな。

ドラグはついついやっちゃいますよね。でもバイトに持ち込むのが流石じゃないでしょうか、惜しい。
僕はバンドエイドを傷防止にリールの上面に貼って有ったのですが、忘れない為にドラグって暫く書いてありましたがアホな子と思われそうで止めました。
そしたら冬に、やっちゃいましたよ(--;)

アホな子なんで書いときます。

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 20 [Tue] 23:10

やまぴーさん

情報だけあって生かしきれてない感じです。
気温、水温が上がると子バスも動きだすのでこれからますます厳しく(大型)なる一方でしょね。
この1週間、気温も上がるみたいなのでガラリと状況かわるかもしれませね。

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 20 [Tue] 23:16

チャリンコアングラーさん

安定まで言い切れませんが、コンスタントに短い『瞬間風速』はあるのかも。
そうそう、腕の違いとか、仕掛けの違いとか完全に忘れてしまって他人のデカイのを見れば見るほど被害妄想は肥大化しますよね。
今週末は土曜の午後から入る予定なのでタイミングが合えばぜひ。

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 20 [Tue] 23:22

なかやま氏さん
50Up獲ってから掛けてたら・・・
あ~なんか放課後の補習授業受けてるみたい・・・
はい、その通りでございます。サイズも下がってきてましたし、どうせ釣れんだろうから子バスと遊ぼうか、みたいな感覚でした。
ほんと反省です。

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 20 [Tue] 23:29

アラママさん

お疲れ様です。
うちの息子も今週は釣れてないです。
昼間エサも投入しましたが、ギルが1、2匹だったか活性は低かったです。
私も夕方の部はまったく何もなかったので運的要素が大きいかもしれません。
サイズ選ばなければこれからのほうが釣れると思いますよ。

Edit | Reply | 

チャリンコアングラー  2010, 04. 20 [Tue] 23:34

今週は

土曜の夕方から日曜朝マズメにかけてラナさんとご一緒です(*^^)v

連続50UPと行きたい所ですが「負のパワー」な2人なのでどうなることやら^_^;

恐らくうさぎさんから半径1kmほどのところにいてます(笑)

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 20 [Tue] 23:34

レジェンドさん

http://www.bassall.com/bass/otsu_shiga.htm
の琵琶湖大橋より南側うろうろしてるだけです。
ただし、5月になるとスポーニングも終わりさっぱりになる可能性(アフター)高いです。
5月以降はあまり粘らず、短時間で結果でなければ北上をお勧めします。

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 20 [Tue] 23:41

steinbergerさん

当日の夜の部はPM9:00ころから入ったかな?
反応悪かったのか、この時間帯に撤収しはじめるグループも多かったです。
11:30ころまで足で移動しながらの釣りだったのですが、時間帯的に3本まとめて釣れたわけでもなく、沖のほうだったり、手前のほうだったり、着水同時だたり、長いポーズ中だったり、動かしてる中だったり・・・まったくパターンのないバイトでした。
一応、魚の姿は見ることができましたが混乱するだけの釣りでした。

Edit | Reply | 

けい  2010, 04. 27 [Tue] 02:22

こんばんは。

究極ルアーで、3gのはなく、2.5gか3.5gがあるのですが、どちらが良いでしょうか??

後、モエビでやる場合 針にはどう付けますか?

宜しくお願いします

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 27 [Tue] 12:18

けいさん

状況に応じて使い分けられたらいいと思いますよ。そこそこのラインとバスロッド使われると思うので3.5のほうが扱いやすいかも?

バスなんで尾の部分にチョン掛けでいいと思います。ホホ掛け、鼻掛け、・・・いろいろありますがチョン掛け十分だと思います。
撒きえはポイント移ったら1回程度でいいかと。仕掛けを投入する前に10匹ほど撒いてみてください。すぐにスイッチ入ります。
30秒ほど待ってから仕掛け投入。
ほとんど1発目にくるのが最大なので準備はしっかりしておいたほうがいいです。
ギルしか釣れなくなったらポイント移動です。

Edit | Reply |