琵琶湖ノーヒットノーラン - ブラックバス釣り釣果
fc2ブログ

琵琶湖ノーヒットノーラン

3月20日~21日 琵琶湖

明け方から入水する予定だったのだが気温4℃

予定を変更~

水温はまだましかな?

ということで雄琴港へ

ライト系のバサーはポツポツでてるみたいですが、見た感じ30ちょいちょい

路線変更するか?

いやいやいやいや

心が折れそうになるも・・・

巻き続ける釣りを断行

気合を入れ直し入水
琵琶湖ブラックバス釣り

しか~し、反応なく午前の部終了

気温はどんどん上昇している

夕方の部はどこでやればいいのか?

答えを探すため

魚探ではなく、子探

・・・

・・・




ど~ん
琵琶湖ブラックバス釣り

はい、答えでました~

エサです

ええ、生餌です


この固体

エサにかえて1投目です

やりとりはとんでもなく楽しそう~

カルコンのドラグでてましたしたしね

このサイズが今年まだでてないんですよね~
琵琶湖ブラックバス釣り
51cm・・・

その後

40cm×1

30cm×3

20cm×3

ギル×25cmをMAXに無数

やはり、生餌の威力はすさまじいですね。

夕方は再度入水するも不発。

気温は上昇するも、日が落ちるとともに今度は風が・・・

完全試合を避けるため、生餌で爆釣したポイントで3インチノーシンカーワーム投入

20cmほどを親子で1匹づつ

なんとか完全試合は免れましたが・・・

2月後半より3月に入ってからのが厳しいのですが気のせいなのでしょうか?

COMMENT 14

やまぴー  2010, 03. 21 [Sun] 21:38

お疲れ様です!
水が濁ってますね~
でも、エサパワーは凄いですね(笑
完全試合は逃れれましたが、
やはり疑似餌だと渋いですね・・・・

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 03. 21 [Sun] 22:03

やまぴーさん

宣言通りといいますか、釣れないと不安になるのでやっちゃいました。
とりあえず仕掛けを準備してからタモの準備と思ってたのですが、数十秒でいきなりカルコンのドラグがでるんですよ。
見てるこっちも大興奮ですよ、ほんと。
慌てるとタモのなかなかセットできなくてね。かなり怒られました。

Edit | Reply | 

なかやま氏  2010, 03. 21 [Sun] 23:52

おつかれさまでした!ワタクシも疲れました…。
西側は風が弱くて釣りはしやすかったのでは?東側は爆風でした。

Edit | Reply | 

さたーん  2010, 03. 22 [Mon] 01:04

土曜日夜西岸行きましたが風と雨に負けました(汗)

エサでも良いからそんなサイズ釣りたいですよ(笑)
今度挑戦してみようかなぁ、、、

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 03. 22 [Mon] 01:11

なかやま氏さん

同じく爆風でしたよ。
向かい風・・・へたっぴには何もできない状況でした。

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 03. 22 [Mon] 01:23

さたーんさん

昨年はじめたエビ撒きのシーバス釣りのノウハウが役立ってるような気がしてます。
海釣りで思い知りましたが、エサはエサで意外とノウハウあるよです・・・
実は生餌は息子のが釣れるのですが、見てる限りでは超スローリトリーブが有効のようですよ。
てか大人は生餌に釣りの練習できないですもんね(笑)

Edit | Reply | 

チャリンコアングラー  2010, 03. 23 [Tue] 12:40

バスの浮きフカセ
やってみると結構面白いんですよね
ギルが沢山つれるけど、バスもがっつり上がりますよね

野池で経験済み(笑)
つりは楽しんだモン勝ちです
ん?ゆっくり引いてきてってことはガン玉うって引いてくるんですか?

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 03. 23 [Tue] 22:27

チャリンコアングラーさん

実際はバスが釣れなくなってからギルが釣れだす感じでしょうか。
捕食は大きい固体順というのがはっきり確認できますよ。
ガン玉打ち込んでますよ~反応が悪くなると位置かえるんです。すると・・・また反応が。
シーバスは小さいシラサのがいいって言われますが、バスは大きいエビ=大きい固体に素直に反応するような気がします。欲張りなのかな?
撒き餌投入=間違いなくスイッチになってるのも確認できますね。

Edit | Reply | 

とと坊主  2010, 03. 24 [Wed] 10:22

えさでいっちゃりましたか(笑)
流石に生餌に勝るものは無しですね

今度メバリングでやってみよかな??

それにしても息子さん
貫禄出てきましたね

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 03. 26 [Fri] 13:09

とと坊主さん

餌最強です・・・
子供はこだわりもないので単純に釣れたら楽しいですからね。

学校では山とか川とか、3+5とか習ってるチビちゃんなんですけど・・・
確かにおっさん化してきてますね。

明るい時間帯は餌のが釣れるかもしれませんよね。
1号くらいの重りのサグリ釣りならメバリングのシステムそのまま使えそう

Edit | Reply | 

けい  2010, 04. 03 [Sat] 04:07

はじめまして。

生き餌の仕掛けってどうやるんですか? エサはモエビですか??

自分も去年たまたま釣れたギルをそのままやったら目の前で52cmくらいのが喰うのを見えました(笑)。そして初の50UP釣りました(笑)。

Edit | Reply | 

うさぎ  2010, 04. 04 [Sun] 00:01

けいさん

はじめまして。
仕掛けはスズキのエビ撒き釣りそのままです。
ハリス2号フロロ、チヌ針2号あたりです。道糸は、といいますか、バスロッドそのままなので12ポンドのベイトロッドか1号PEのスピニングあたりで楽しんでます。
エサはモエビです。そもそも琵琶湖産が多いらしので食うの当たり前ですよね。

釣れたポイントで朝、夕釣りすればその50upがルアーにも反応してくれるはずですよ。

Edit | Reply | 

けい  2010, 04. 14 [Wed] 04:27

磯竿ではなく、バスロッドを使うのですか!?


ウキは何号くらいのを使うのですか?

Edit | Reply | 

うさぎ  2011, 01. 24 [Mon] 19:19

けいさん

失礼しました。
大変遅らばせながら・・・
ウキは3号使ってます。
1号以下でもいいですがそれほど繊細な釣りでないので安いので十分です。
長い海用のロッドも面白いかもしれませんが、バスロッドをそのまま使ってます。
ほんと道具はなんでもいいです。
とにかく生餌をつけたら一発で釣れますよ(いれば)

Edit | Reply |