青野ダム50UP連発? - ブラックバス釣り釣果
fc2ブログ

青野ダム50UP連発?

6/20(土) 青野ダム 16:00~19:00

16:00~ お気に入りの御旅橋 北側へ

減水しているとの情報を得ていたがやはり・・・
青野ダム
1mちょい減水してます。こういう青野ダムのが個人的には好きなんです。
陸から狙えるポイントが増えますよね・・・ところが魚の反応はない。

そうなればと減水を予想して準備していたウェーダー装着。
青野ダム
『シャキーン』

雰囲気的にはものすごい釣れそうな気がするのだが。
青野ダム
ちょっとポイント違うみたい。
そっち危ないし、こっちのほうがよさそうやって。
アドバイスするも、親の指示まったく無視。

私:『このへんなげてみ~ 底になウィードがあるから』
私:『だから、このへんやって・・・』

息子: 無視・・・

私:『ちょっと貸してみいぃ』

と、子供のスピニングロッドを奪いキャスト。

あれ?

シャローエリアだけど・・・もうちょい深いような ???
ワームが底についてないのでは?
微妙にライン弛んでいってない?

もしや魚?

とりあえずアワしてみるかと巻きアワせをかました!

しゃー 重なった & 生命感100%

間違いなく魚

感覚的に35cmくらいかな?

と、いうことで

私:『ほらな~ ここにおるって言ったやろ』

おそらく35cmくらいやろし 息子に楽しませてやろう・・・

私:『ちゃんと釣り上げろよ~』

と魚のついた状態のロッドを息子に手渡した
琵琶湖仕様の10lbスピニング。まあ切れることはないだろうと

私:『絶対に弛ませんなよ~ グリグリ巻いたらええから』

と言うのだが、全然巻けない様子。ロッドを持って魚の抵抗に堪えるので必死。

私:『なんや弱っちょろいの~ しっかり巻けって・・・』

ところが、ドラグ音:『チリチリチリチリチリチリ・・・』

あれ? 投げる前に調整したけど?

次は魚が手前に走り出したようで

私:『おいおい弛んでる、弛んでる しっかり巻け!』

すると今度は魚が浮いてきた。

私:『ジャンプさせんなよ ロッドを下に 下に』

が、背がないので横にするのがせいいっぱい。

と、その瞬間ライズ ”どぼ~ん”

あれれ? まあまあデカない?

40? いやいや、50近いんちゃう?

35cmという目測は完全に間違っているということだけは確かである。

さすがにこれを見たらほおっておくわけには

ウェーディングで水の中に入っていたので、とりあえず陸まで誘導した。

父:『後は岸に引きずりあげるだけやー がんばれ』

魚が陸に上がった瞬間、ロッドを捨て、魚を鷲づかみ。
絶対逃がしたらあかんと思ったんでしょう。
気持ちはすごいわかるよ。けど、

父:『おいおい 針きいつけぇよ』

よっしゃ 初の50UPとの対決
青野ダム

父:『何センチやった?』
息子:『ちょうど50cmや!』
青野ダム
49.xxx? まあこの際ええか、1cmやそこら・・・
これまで40upとの魚とのやりとりはあったが50cm級は初である。

その後、父のアドバイスを受け入れるようになった息子。
しばらく集中して釣りができていたのだが、そこは小1。
20分で限界。バス釣りがドロ遊びに・・・

これまで巻物でサーチしてきたが、地形も把握できてきたのでそろそろワームでじっくり攻めるか。

私のベイトロッドもワーム装着。

(イメージ)
あそこらへん浅くなってって、手前にくるほど深くなってる。
で、そのあたりにウィードがあるので、そこでバイトさせる・・・

な~んて想像しながらキャスト

が、着水と同時に

『ピンっピンっ』

心臓がドキっ

またまた巻きアワせ

・・・決まった

重くなった

しかも、さっきの魚より あきらかに 重いし強い

イメージとはまったく違う魚のかかりかただが・・・まあええか

子供:『パパ釣れたん?やらせて、やらせて』

父:『これはあかんわ、重いし引き上げられへんって』

先程の魚の圧力とぜんぜん違う。さっきの魚が50cm・・・ こりゃ~ひょっとして~

早々に岸ランディングを決断。

これまた琵琶湖ベイト仕様16lb 切れるわけがない。

が、遠投&着水直後のフッキング。

ちゃんとフックアップしてるか心配だったので、ほとんど遊ばすに強引気味に引きずりあげた。

しゃ~
青野ダム
針は上あごに、貫通はしていなかった。
やはり、遊んでたらやばかったかも・・・

そしてサイズは51cm

1匹目とぜんぜん引きが違ったし、確かに肉つきはこちらのほうがいいのだが?

息子:『1cmしか違わんね』

そやな~

その後、19:00までがんばるも この51cmが最後だった。

ちなみに・・・・

翌朝の21日(日)AM4:30~8:00も同じポイントに立ち込むもノーフィッシュ。
小雨で釣れそうな雰囲気なのだが、明るくなるにつれ水が悪いのがわかった。
やっぱズルして来たのがいけなかったのだろうか。

COMMENT 6

チャリンコアングラー  2009, 06. 22 [Mon] 19:12

good fish

これまたいいサイズ!というか良すぎでわ(^^♪

青野は天才バスが多く、なかなか釣れないで有名ですがそこを釣り上げるのはさすがとしか言いようがないです

お子さんも50UPはさすがに重そうに持ってますね。この太り方なら推定2500g位でわ?

減水すると青野ダムは降りれるところが増えるので、釣りやすくていいですね
トイレ・自販機・駐車場・ご飯も近くて便利です

Edit | Reply | 

うさぎ  2009, 06. 22 [Mon] 22:56

チャリンコアングラーさん

いや~ 自分も初です。数時間でこのクラスの複数本は。(複数と言いながら、この2本だけですが・・・)
今まで重量は量ったことないですが、このポーズをとれたのは撮影の一瞬だけです。
何にか重しをもたせて比較させてみますわ。

ダムの減水の行きすぎは素直に喜べないとこもあるのですが。バサー的には・・・
取水制限がないレベルで陸っぱ減水があるといいですよね。

Edit | Reply | 

やまぴー  2009, 06. 22 [Mon] 23:25

秦氏と金森氏が雑誌の企画で対決されてましたね。
私が行った頃と比べると、物凄く減水してますね…
青野ダムは…ルアー3つ紛失した思い出しかないっす(笑
50クラスとのスピニングでの格闘は面白いですよね~
そこがスピニングの魅力ですね。
息子さんも順調に釣りの道を歩んでますね~

Edit | Reply | 

うさぎ  2009, 06. 23 [Tue] 09:15

やまぴーさん

ここ数年、雑誌とかまったく・・・
10年前の釣りが続いてる状態です。
ダムなので意味不明な石とか多いんですよね。
DC使い出すとスピニングの使用率がめちゃくちゃ下がりますよ・・・

Edit | Reply | 

チャリンコアングラー  2009, 06. 23 [Tue] 22:05

それ面白そう

俺たち。とカナモーですか。
これまたタイプの違うトッププロ対決ですね
面白そうな企画ですね。ちょっと立ち読みしようかな。
私も雑誌はほとんど買わないので、釣りが学生のころの95年前後から変わってません(汗)

ワームはゲーリ4inchグラブ
クランクはピーナッツ
ミノーはTDミノー
スピナベはハイピッチャー
トップは、ザラスプーク、サミー

が当時のスタイルで、いまだに・・・かわってません^_^;

DCは飛びますね。私もカルコンですが、明らかにDCになって飛距離が違いますし
バックラッシュもあまり見ませんね
ただ、飛距離だけでいくとアンタレスの方が飛んでいるようなきもしますが
スプールのキャパからいくとやっぱ、カルコンDCでしょうか?

私は、SVSを3つフリーにしてしなり全開でぶっ飛ばしますが、DCにはかないません
ただ、ギア比がカルコンは他に比べてゆっくりめなので、そっちの方がメリットは
あるような気がします。
一定速度で、巻くならギア比は低いほうがいいですね。

なので、カルコンの方が巻物には向いていると思います
早いリールをゆっくり一定に巻くのは難しいのですxxx

Edit | Reply | 

うさぎ  2009, 06. 24 [Wed] 10:08

プロとかもあんまり興味ないのでよくわからないのですが、釣りのスタイルが違う人の対談となるとちょっと興味が・・・
考え方とかは聞いて参考にしてみたいですね。

楽しんで購読されてる方に申し訳ない言い方かもしれませんが、雑誌は2年も読むと・・・
あれ?内容が去年と何らかわらんぞ、と気づいてしまいませんか?
それと、広告ページが多くなりすぎて、何でお金だしてカタログ買わなあかんねん。
と、思った瞬間に買うのやめましたね。

私のDCの目的はただ1つ
”春の夜釣りで産卵床までルアーを飛ばしたい!”
飛距離優先だったので迷わずアンタレスDCを選びました。
と言いながら実は直前まで悩みました。カルコンDC、アンタレスDC両方買えればいいのですが、金銭面的にはありえない選択でしたので・・・
競馬でも当たらんかな~(笑)

Edit | Reply |