ついに夢のロクマルを - ブラックバス釣り釣果
fc2ブログ

ついに夢のロクマルを

4/18(土) 夜の部

17日の金曜日から琵琶湖入り、ここまで

17日 21:00~26:00 新唐崎~大宮川 45cm×1 
18日 5:00~6:00 カネカと新唐崎の間の公園 不発
18日 6:00~7:00 大宮川 不発
18日 7:00~8:00 雄琴港 エサにもかかわらず1本のみ
18日 17:0~19:00 北山田漁港 30弱×1

あいかわらず厳しい状況が続く。

夕方の部も不発で終わり、夜の部の最終決戦をどこでやるか悩んでいた。
が、とりあえずお腹が空いたのでラーメンやさん天一へ
すると隣に座っていた青年がこちらに向かって挨拶?

一瞬誰かわからなかったのだが、午前中、雄琴港で声をかけたアングラーの1人だということがわかった。
お互いの釣果情報など交換をしながらラーメンをすする。
食事も終わり、なんとなくお互いのポイントを紹介し合おうという流れになり行動を共にすることに。

まずは私のお気に入りの新唐崎水泳場へ

土曜というのに人が少ない
1時間ほどやってみたが周りの反応もイマイチのため移動することに。

次にやってきたのは先週55cmを上げたとういう青年のお勧めのポイント。
自分の開拓したポイントでないので詳しくは説明できないのだが、人気ポイントのようだ。

早速釣り開始。

数投投げてみて・・・

ほぉ~ 岸釣りなのに水深5~7mくらまでのポイントに届いていそう。
しかも、急激な駆け上がりになっていそうなポイントも・・・
こりゃ~確かに釣れそうなポイントだ

スポーニングの産卵床って感じではないので、回遊系の魚を一撃パターンか?
となると一撃パターンにはやっぱバイブレーション

・・・結局はそれかいと突っ込みが入りそうなのですが

その後1時間ほどバイブレーションを投げ倒す

まったく釣れないわけではないようなのだが、30~40cmくらいのがポツリポツリといった状況

22:00 そろそろ帰り支度をするアングラーも多くなってきた。

私も前日からほぼ徹夜状態なので体力的にもきつくなってきた。

最後の30分間、ゆっくりワームでもやろか・・・

ということでワームに変更

しか~し、ロクマルを諦めたわけではない。

そのまま20lbのベイトシステムでの釣りを続行。

どうせ釣れないならみんなと違うことをしようと思い、所持していた最重のバレットシンカーと4inchiセンコーをセット。

てか、20lbなのでこんなしか投げられないだけ・・・

みんなネコってるアングラーが多いので、逆に底を意識した、ポーズを長めにとった静止系の釣りをすることに。

こういうスタイルの釣りしかできないだけなのですが・・・

数投して駆け上がりの位置、ウィードの位置などを確認。

底をズリズリずり~

そして、10秒くらいはポーズを入れてたと思います。

次に軽く動かした瞬間・・・

うにうにうに~ 

と竿先に生命感を感じる

すかさず鬼アワセを入れる

よっしゃ ノッた

えっ 重っ ???

そんなに引くわけではないのだがやたら重い

ナマズ? もしかして鯉やちゃった?

岸に寄ってはくるも水面には現れない

ようやく浮いてきて一瞬だけシルエットが見えた

???やっぱ鯉か

あきらかにサイズがおかしい

私もブラックバスではないような気がしていたが、隣にいた青年も『ほんまバスですか?』と・・・

再び魚が浮いてきた

ヤバイ ライズされそう

必死でロッドを下げる

が、

ドっっっボ~~ん

なんじゃあの魚・・・

この時点でバスっぽいことは確認できたのだが、やはりおかしなサイズなので鯉にしか見えない

ようやく3回目に水面に姿を現したときブラックバスであることを確信できた。

ここらあたりでサイズの目測もできるようになった

でっ  デカイ  そうとう  デカイ

20lbってこともあるんので、ここまではかなり強気に引きまくっていた。

が、まさかのサイズの魚の姿を見た瞬間、急に弱腰に

そして数分の格闘の末上がってきた魚が

琵琶湖ロクマル

軽くメジャーを当てただけで あきらかに60cm超え

はやる気持ちを抑え、もう1度きっちり計測すると

琵琶湖ロクマル

ロクゴー キャッチ!

これを見ていた他のアングラーも、とうとう時合いがきたということで気合が入る(ってるように見えた)

が・・・ 30分たっても シ~ン

何の反応もない

一緒に釣りをしていた青年によると

アタリはあるとのこと

これで本当に最後の最後の30分

そう決めてノーシンカーにチェンジ

20lbベイトのノーシンカー ほぼありえないシステムである。

しかし、DCだとなんとかバッククラッシュもなく投げれちゃうとこがすごい。

そんな文明の利器に頼るオッサンバサーのロッドにまたもや反応が。

コツンコツン

さっきの魚のこともあるので異常なほどの期待

重さはそれほどなのだが引きの強さはそれほどかわらないような・・・

興奮状態が続いているせいか感覚がおかしくなってる。

案の定、魚が水面に姿を現すもそれほどでもないサイズである。

『25cm?30cmないね』

しかし、実際に測ってみると35cm
琵琶湖ロクマル

え~

さっきの魚のせいで目測感覚もおかしくなっている

その後、反応もなく 24:00 終竿

長年夢だったロクマルとよやく出会うことができた。

しかし、夢を実現してしまうと次の目標がなくなってしまった。

来週末から何を目標に生きていけばいいか・・・

贅沢な悩みである。

COMMENT 8

大阪人  2009, 04. 21 [Tue] 21:56

ロクマルおめでとうございます!
私もベイトで軽いワームのノーシンカーという無謀な行動をよく行います(笑
やはり、昼より夜の方が釣れるのでしょうね。(他のblogを見ても)
20時位~7時位までの時間で釣りをしたいものです・・・

Edit | Reply | 

steinberger  2009, 04. 21 [Tue] 23:33

デカイですね~。
お見事な60ウップ、オメデトウゴザイマス!

65の次っちゃ、70オーバーしか無いデショ!?
もしくはメーターオーバーのズーナマさんか!(爆。

Edit | Reply | 

うさぎ  2009, 04. 22 [Wed] 21:06

>大阪人さん

ありがとうございます。
夜釣りは陸っぱりの特権でもありますしね。
朝、夕とりあえず打ち込みますが、結局は夜しか釣れてないのは確かです。
ちょっと計算してみたのですが、この2ヶ月で5回の釣行、10晩立ち込んで8本。サイズの平均は45cmでした。もうちょっと数がでたらな~そもそも10晩立ち込めたということが贅沢ですか?

Edit | Reply | 

うさぎ  2009, 04. 22 [Wed] 21:11

>steinbergerさん

ありがとうございます。
ついにやってしまいました。

ナナマルっすか・・・
ちょっと夢は大きすぎますが、サイズアップということになれば狙うしかないんですよね・・・

ここのところ辛抱の釣りが続いているので、サイズというよりか、50UPとかを短い時間で3本とかあげるような楽しいだけの釣りを体験してみたいです。これまた贅沢すぎ?

Edit | Reply | 

T・H  2009, 04. 22 [Wed] 22:12

どもです。

先日は65おめでとうございました☆
「青年」と書いていただいている者です。このブログ最近仕事中によく見るようになりました。読んでると琵琶湖に行きたくなります。

これからもちょくちょくコメントしますので、またよかったら一緒に釣りしに行きましょ!

Edit | Reply | 

うさぎ  2009, 04. 23 [Thu] 10:04

>青年 (笑)

ありがとうございます。お疲れ様でした~

ラーメン屋さんで声をかけてもらわなかったらこの1本は絶対になかったのでほんと感謝してます。しかも、一緒でなかったらランディングもできてなかってでしょうしね(笑)

ぜひぜひ一緒に行きましょう。
順番的には次回のロクマルは青年の番ですもんね。
では、近いうちに・・・

Edit | Reply | 

ケイ  2009, 05. 19 [Tue] 04:25

???

いつも子供さんとのノホホンとしたプログに気分良くしてましたKEIです。

65って言うてますが、どう見ても60以下ですね・・・
メジャー曲がってるし口開いてるし・・・

50アップで嬉しいのはわかりますが、もうちょっと詳しくサイズ測りましょうね・・・

この65UPにコメント少ない理由もわかりませんか?

Edit | Reply | 

うさぎ  2009, 05. 19 [Tue] 12:03

ケイさん

この日はいつも一緒の子供はお留守番でした。
ケイさんの仰る『怪しいロクマル』を見ることができなくて残念がってます。

ロクゴーいいでしょ~ 
羨ましいですか?(笑)

残念なことに今回は自分1人での計測ではなく3人いたんですよね~

ただ、この写真を見ると確かに口が開いてますね・・・
キャッチした瞬間はかなり興奮してましたからね~メジャーで実際に計測したときに口が開いてたかどうかは???覚えてないです。
安物メジャーなんでどうしても曲がっちゃうんですよね。人に見せるために買い換える?ってのもおかしな話ですよね。

まあまあ、大会での計測でもなく、どこかの釣具店のコンテストに応募しているわけでもなく・・・
そもそもが自己満足のブログの世界。なので多めに見てやってください。

Edit | Reply |