フィッシングショーOSAKA2015 - ブラックバス釣り釣果
fc2ブログ

フィッシングショーOSAKA2015

2015年2月8日

フィッシングショーOSAKA2015
フィッシングショーOSAKA2015

今年は悪ガキ3人と行ってきました。
フィッシングショーOSAKA2015

子供と一緒ということもり、ブースはじっくり見れませんでしたが、今年も盛況でしたよ~

村上晴彦の人気は根強いですね、isseiでのトークイベントがはじまったらとんでもない人だかりに。
ものすごく広くてお金のかかったジャッカルブースのが斜め前だったんですが、ジャッカルブースの目の前でジャッカルブースに背を向けて、村上晴彦の話をみんな聞いているという・・・

もちろん、ミーハーな人もいるだろうけど、やっぱ身近な釣りのほうがみんな興味あるということでしょうね。優勝カップみたいの見てもなんもうれしないもんね。

1番の目的は Aゾーンで15ツインパのチェック
フィッシングショーOSAKA2015
このあたりのギアがギリギリ手軽に使える、コストパフォーマンスのいいリールやと思うんです。
中身はだいぶかわったみたいなのですが・・・

デザインなんとかでけへんのか? なんか改悪されてない?

昭和のオッサンの感性なのかもしれませんが

ダイワのほうがオッサンの心に響くデザイン
フィッシングショーOSAKA2015
そろそろダイワにいってしまいそう・・・

今年こそもうええかと思いましたが、早起きできたので

二日目日曜だったのでだいぶ魚も落ち着いたんかな?
朝一のは活性が高かったようで8匹釣ったとこで強制終了ぎみに終わらされてました・・・
釣り過ぎはアカンみたい、夕方までずっとありますからね

あとはこのオッサンと会えたら他はまあええわ
フィッシングショーOSAKA2015


フィッシングショーOSAKA2015 会場その1
フィッシングショーOSAKA2015

フィッシングショーOSAKA2015 会場その2
フィッシングショーOSAKA2015

フィッシングショーOSAKA2015 会場その3
フィッシングショーOSAKA2015
みんなこの会社にエサあげすぎ 普通、有限会社がこの規模のブースだせへんって
よそで3万で売ってる竿が5万する・・・ 文句言いながら私も昨年2本買ってしまってますわ

最後に気になったのが、このDCシステム
フィッシングショーOSAKA2015
メカ部分は間違いないので、このDCがどんなけのもんかってとこですね

15メタニウムDCと13メタニウムとの比較レポートはこちら

このあたり-1 標準リールに
フィッシングショーOSAKA2015

このあたり-2 なりそうですね
フィッシングショーOSAKA2015

(おまけ)
今年もご多分にもれず・・・フィッシングショーあるあるかましておきました
フィッシングショーOSAKA2015

COMMENT 6

仇(あだ)  2015, 02. 16 [Mon] 21:01

2015新製品

どもです。

ワタクシもメタDC、N-1がどれくらいの遠投性あるのか気になりますわ~。ヾ(´▽`;)ゝ
AUTOは2~4半くらいまでカバーするってーと、スコDCの様なモードなんでしょうね。
違うルアーに結び替えても調整不要なイージーさは、慣れると駄目な釣り人になるかも?ヾ(´▽`;)ゝ

ちなみにセンサーは磁気なんですかね? そもそも光学と磁気、精度と安定性はどっちがどう?なんでしょ?
耐久性的には磁気らしいんですが・・・。



スピの方は、イグジのATDがカナリ賛否両論(?)な気配で、結論的にはステラ買っといた方が幸せになれる・・・という事になってるらしく。ヾ(´▽`;)ゝ
ダイワ、ピンチ。

Edit | Reply | 

うさぎ  2015, 02. 18 [Wed] 12:49

No title

仇(あだ)さん

超初心者ころはいいでしょうけど、『自動』というのが気になるところですよね。
もしかしたらしの『自動』が邪魔になってくるのでは?というのが怖いところですよね。

イグジストダメですか、メバリングの情報にやつですか?
2lbで切れるとかいうやつ
あっちの世界は渓流のゼロ号長方じゃないけど、より繊細な方向に釣りが進んでるみたいですね。
村田基さんのイメージかもしれんけど、管理釣り場とかの細ラインでの釣りはステラが1番みたいなイメージはありますね

まあ、どちらにしてもスピニングのフラッグシップは買えませ~ん

Edit | Reply | 

仇(あだ)  2015, 02. 18 [Wed] 22:30

No title

自分で詰めたセッティングを求める人にはオート駄目でしょうね。
とにかくデカぃバックラせず、安定して遠心の8割も飛べば・・・って人には良いのかも。
ダイワのSVも近いものがありますが、まったくブレーキ弄らないでエエってのはアレコレとルアーを一台で投げるのには便利かなぁ?と。ヾ(´▽`;)ゝ



>イグジ

ATDってUTDの極端な感じっぽく、瞬間的な負荷が掛かるとドラグがロック状態に、ゆっくり負荷を掛けるとドバっと出ちゃうらしく、前項に合わせると魚とのファイトがズルズル(ゆるゆる)、後項に合わせると急に魚に突っ込まれるとブレイクしちゃうっていう。

結局、出て欲しいときに出て踏ん張って欲しいときには踏ん張ってくれるドラグはステラやツインパには適わないとか。ヾ(´▽`;)ゝ

デモ動画で村上サンがノットでブレイクさせてましたね、そいえば。(爆

Edit | Reply | 

うさぎ  2015, 02. 20 [Fri] 19:38

No title

仇(あだ)さん

いろいろ投げる船とかいいんでしょうけど、けどボートってロッドごとにルアーチェンジしないし、しかも、上級者多いでしょうからDCなんていらない
ようく考えたらDCって誰向けなんでしょうね?
私みたいないミーハー用なのかも・・・

ATD
急に負荷がロック、じわっとがじゃ~
ぜんぜんあきませんやん
ワゴンの980円のリールですやん・・・(笑)

Edit | Reply | 

mucho  2015, 03. 01 [Sun] 22:42

No title

村上さん、結構ずっとがんばってしゃべってはりましたね(^^)
ツインパの全体的なデザインと、機能的なデザインはOKですがスプールのカッティングとか気にいらなです 笑
サボってるよねあれ 笑
イグジストは前のよりかなり古っぽいデザインになった印象でした。

Edit | Reply | 

うさぎ  2015, 03. 02 [Mon] 18:36

No title

muchoさん

村田さんはいろんなとこに出没しますね。朝早い時間に行くとシマノブースにいる確率が高いんですが、今年はリールの売り込み聞けませんでしたわ。さすが、釣具屋のオッサン、商売ウマイっす。

そうなんですよ~スプールのカッティング・・・あれはないっすよね?
写真ですでに アレ?って感じやったんですが、実際に見たらそうでもないはずや、かっこいいはずや!ファン的にかなり前向きな目線で見ましたが、あれはナイっすわ。
定価1万円のリールやったらこれでもええかもしれんけど、定価4万からするリールにこれないっすよね・・・
けど、文句言いながら買っちゃうだろうな~

Edit | Reply |