ダッチオーブン デビュー - 家族でキャンプ
fc2ブログ

ダッチオーブン デビュー

ダッチオーブン デビュー

オートキャンプ歴10年(途中休憩期間あり・・・)
とうとう憧れていたダッチオーブンに手を出しました。

ユニフレームにするか、スノーピークにするか はたまたロッジでいくか
いろいろ悩んでいろいろ勉強した結果選んだのが・・・



すみません。。。
おそらく本格的にダッチオーブンを楽しまれている方から言わせると『邪道』と言われるでしょう。
それは百も承知なのですが小さい子供が2人もいるキャンプなので・・・と、自分に言い聞かせながら・・・

本物のダッチオーブンは使えば使うほど色がかわり、鍋自身を『育てる楽しみ』がある、らしいです。
手間暇かかる分、思い入れもでて愛着もわく・・・わかるような気がする。
非常にそそられる商品なのですが・・・
手入れが簡単、取り扱いが簡単といG’z製G-ステンレスダッチオーブンの商品説明という誘惑に負ける。
結局、G’z製 G-ステンレスダッチオーブンを選んでしまいました。

本格的なダッチオーブンは子供が大きくなってからということで・・・

ダッチオーブン1

家内が料理をしたので詳しいレシピはわからないのですが、

◆鳥肉と野菜の蒸し焼き◆

これは家でも試しに作っていたので完璧な出来上がりでした。

<作り方>
・鶏肉の皮を少し焼きめを入れる

ダッチオーブン2

・気持ちしっかり目に塩コショウで味付け
・トマトペーストとチーズを肉の上に乗せる
・適当に野菜を入れる

ダッチオーブン3

・フタをして10分ほど蒸し焼きにする

ダッチオーブン4

キャンプ場でフォークとナイフを使う料理ってのもなかなか通っぽくってよかったです。

油を敷いて、煙がでるくらいまで熱してから肉を入れると焦げないようです。

そのほか、ピザなどを美味しく頂くことができました。

ダッチオーブン5

ただ、炭をまったく使わなかったので表面の焦げ目がなかなかつかず、少し底を焦がしてしまいました。
さすがにピザやパンなどはフタの上からの熱も必要なようです。次回、再チャレンジしたいと思っています。

料理もおいしかったのですが、キャンプ的には普通の大鍋として使えるところもいいです。
カレー作ったり、パスタやそうめん湯がいたりと、フタのあるしっかりした大きな鍋として利用できるところが非常にGoodでした。

はじめてなので普通のダッチオーブンと比較はできないのですが、とにかく簡単なのは確かです。
本格的なダッチオーブンへの憧れは尽きることはないですが、しばらくこのステンレス製のダッチオーブンでいろんな料理を楽しみたいと思っています。

●その他に一緒に購入したもの


鍋本体を置くために買ったつもりだったのですがフタを置くのに便利に使えます。
できるだけコンパクトと折りたたみ式 思った以上に丈夫にできていて安定しています。


皮グローブは必須でした。購入しておいてよかったです。
BBQにも流用できます。できれば腕のほうまで覆うタイプが安心です。


それなりに値段がするので代替え品がないか考えたのですが・・・あえなく購入
鍋自身かなり重いので紙袋とかだとちょっと厳しいです ほぼ必須です


今回は炭を使わなかったので出番はありませんでした。
次回は炭を使って本格的にやるつもりなのできっと出番がくるはず。

2015年5月23日

購入してからもう8年???
SOTOステンレスダッチオーブン

年1回程度しか食べないものを湯がいてみたり
SOTOステンレスダッチオーブン

量が多いときのパスタに使ったり
SOTOステンレスダッチオーブン

家でも普通に使えます

めちゃくちゃいい鍋なのですが

唯一の欠点は重いので洗うのがちょっとたいへんなところ

オイルの横み見えるのは焼き芋用石

高級鍋なので家の料理でもばんばん使いましょう

COMMENT 1

うし  2012, 06. 22 [Fri] 13:28

はじめまして。道具やテントがうちとよくにてて親近感勝手ながらもちました。料理おいしそう。質問ですが、いいですか?鶏肉は骨付きですか??トマトペーストってなんでしょうか??蒸し焼きのとき火は消してるのでしょうか?ちなみに我が家はあの黒いコールマンのダッチです。ソト?手入れ簡単そうなのうらやましいです。

Edit | Reply |